めんの考古学

http://www.asahi.com/culture/update/1013/003.html

4千年前のめん、中国・黄河流域で発掘 「発祥」裏付け
 中国科学院地質・地球物理研究所などの研究チームが、同国北西部にある青海省
喇家(ラーチア)遺跡から約4000年前のものとみられる土器と、その底にあっためんの遺物を
見つけた。現在、世界中に広がっている、めん類の発祥の地ははっきりしていないが、
中国説を支持する成果と言えそうだ。13日付の英科学誌ネイチャーで発表する。
 チームは黄河上流域にある同遺跡の地層を発掘中に、逆さになった状態で埋まっている
おわん状の土器を見つけた。掘り起こしてみると、底の部分から細長い形をしためんが出てきた。
 出土しためんは直径約3ミリで、長さは50センチ以上あった。色は黄色で壊れやすく、
中国でつくられている伝統的なめん類に似ていた。炭素同位体を用いた年代測定から、この地層は
約4000年前のものと考えられた。
 めんの原料となった穀物は、同じ地層から見つかった穀物との比較から、キビとアワとみられる。
イタリアやアジアのめんによく使われている小麦とは異なっており、中国独特の原料と
みなすことができた。
 めん類は2000年前には世界各地で食されていたと考えられているが、発祥の地としては
中国のほかにイタリアやアラブ地方という説もある。研究チームは「我々の発見は、少なくとも
4000年前にはこの地で穀物の粉をこね、ゆでて、めんを作っていたことを表している」と
結論している。
 めんの歴史に詳しい研究者からは「めんについて中国で最も古い文字の記録は約2000年前。
4000年前というのは古すぎて、にわかに信じがたい」との声も出ている。

科学的な信憑性はおいといて(歴史マニア兼データマニアとしては、自分の目で見て確認したいとこ)
ラーメンマンの謳い文句(`八´)「中国三千年の技アルよ!」が使えなくなるじゃないですか!!
まあ、カレクック(テレビ版)は「インド五千年のカレー」と言ってましたが・・・・。